 |
| 注意 |
| 以下は現段階での仕様であり、今後変更される可能性もあります。 |
| 以下で使用されている画像は全て開発中の物で、実際にリリースされているソフトとは異なる部分が |
| あります。また、画質はWeb用に下げている為、ゲーム中の画質とは異なります。 |
| 初めに |
| 当ゲームは大きく分けて2つのパートにシステムが分かれています。その他システムの説明なども含め、 |
| 以下に説明を記します。 |
| メインメニュー |
タイトル画面表示後、次のメニューが表示されます。
 |
| NewGame |
最初からゲームを始めます。 |
| LoadGame |
ロード画面を表示し、セーブした地点からゲームを再開します。 |
| Option |
オプションメニューに遷移します。 |
| GameEnd |
ゲームを終了し、Windowsに戻ります。 |
| オプションメニュー |
メインメニューでOptionが選択されると、次のメニューが表示されます。

|
| CGMode |
CGモード画面を表示します。キャラクター選択-->CG選択という流れになります。 |
| SoundMode |
サウンドモード画面を表示します。 |
| Memory |
シーン回想画面を開きます。 |
| EndingList |
今までのプレイで見たエンディングのリストを表示します。 |
| Extra |
ゲームのおまけ等です。 |
| System |
環境設定画面です。画面上部でも設定できますが、更に詳細な設定が可能です。 |
| 右クリックメニュー |
ゲームプレイ中に右クリックを行うと次のようなメニューが表示されます。
|
| もう一度クリックすると、メニュー画面が閉じます。 |
| ※戦闘パートは除く |
| ウィンドウを消す |
メッセージウィンドウを消します。マウスをクリックすると元に戻ります。 |
次の選択肢まで
スキップ |
選択肢に辿りつくまで、スキップメニューで指定した内容でスキップします。 |
| メッセージ回想 |
メッセージを新しい順に表示します。パート・視点等が変わるとクリアされます。 |
ここまでの歩み
を保存する |
セーブ画面を表示し、現在の情報を保存します。 |
| あの頃を思い出す |
ロード画面を表示し、セーブした所からゲームを再開します。 |
| タイトルに戻る |
ゲームを中断し、タイトルに戻ります。 |
| ウィンドウ上部のメニュー |
画面上部にカーソルを移動すると、システムメニューが表示されます(ウィンドウモードの場合には常に表示)
|
| メニューでは以下の設定・操作が可能です。 |
| 環境設定 |
ゲームシステムの各環境設定が行えます。 |
| 画面表示 |
ウィンドウモードとフルスクリーンモードの切り替えを行います。 |
| フォント設定 |
表示フォントを切り替えます。デフォルトはMSゴシックです。 |
| テキスト表示設定 |
テキストの表示単位や、文字送り速度を設定します。 |
| WAVE再生 |
効果音やボイスなどの設定を行います。 |
| ボリューム設定 |
BGMや効果音などの再生ボリュームを設定します。 |
| スキップメニュー |
「次の選択肢までスキップ」を実行した際の動作を指定します。 |
| 既読のテキストのみ早送り:過去に一回以上読んだメッセージをスキップします。 |
| 全てのメッセージを早送り:全てのメッセージをスキップします。 |
次の選択肢まで
スキップ |
スキップメニューの内容に従い、メッセージをスキップします。 |
| オートモード |
一定時間をおいて自動的に文字送りが行われます。 |
| バージョン情報 |
ゲームのバージョンを表示します。 |
| 再起動 |
ゲームを再起動します。 |
| 終了 |
ゲームを終了します。 |
| セーブ画面(ここまでの歩みを保存する) |
| 歩み1〜20までが表示されますので、保存したい歩みを選択してください。 |
| セーブが完了すると、選択した歩みにデータ・日付・時間が設定されます。 |
| ロード画面(あの頃を思い出す) |
| 歩み1〜20までが表示されますので、ロードしたい歩みを選択してください。 |
| ゲーム進行について |
| 当ゲームの本編では、大きく二つのシステムに分かれます。一つは「ノベルパート」、もう一つは「戦闘パート」 |
| と言います。 |
| 「ノベルパート」は、通常のノベルゲームやADVのように、文章や選択肢を通してゲームを進めていきます。 |
| このノベルパートが進むと、敵(夢魔)と遭遇する事があり、時に戦闘シーンへと突入していきますが、 |
| その際にノベルパートから戦闘パートへとシステムが切り替わります。 |
| 戦闘シーンはRPGの戦闘システムのように、コマンドから実行したいものを選び、攻撃ならば攻撃対象の |
| 敵の名前をクリック、回復などなら仲間、もしくは自分の名前をクリックするなどして戦闘を進めていきます。 |
| ノベルパートでの話の流れによっては、戦闘シーンに参加しても攻撃が出来ない等、あらゆる状況下で戦闘 |
| を行うこととなります。 |
| また、主人公とヒロインに関しては、戦闘dえ追った傷はゲーム中、そのまま維持される為、戦略を練り |
| 効率的に戦闘を行う必要があります。 |
| ノベルパートについて |
| メインメニューより「NewGame」を選択しゲームを開始すると、ノベルパートからゲームが開始されます。 |
 |
| まず最初に、共通シナリオと呼ばれる共通部分のシナリオをプレイヤーは進んで行き、その選択肢の |
| 内容によって大きく二つのシナリオ(編)へと分かれて行きます。その後、ゲームを進めて行く事で、特定 |
| キャラクターのシナリオへと分岐し、最終的に辿りついたシナリオの章名が画面左上に表示され本編へと |
| 移行します。 |
| ノベルパートでは通常、主人公である神野木 崇の視点でゲームが進んで行きますが、途中、他の |
| キャラクター(ヒロイン等)からの視点でゲームが進んで行く場合があります。この場合、テキストウィンドウ |
| の色が変わり、現在誰の視点からゲームが進められているのかが解るようになっています。色については |
| 以下の通りです。 |
| 神野木 崇 |
青色 |
| 美剣 弥生 |
紫色 |
| リコル・ラ・リーゼ |
赤色 |
| 唯原 明美 |
緑色 |
| 河野 蓮那 |
水色 |
| 北条 雅美 |
橙色 |
| 戦闘パートについて |
| ノベルパートを進行していくと、途中戦闘シーンに入ります。 |
 |
| メッセージスキップをしている場合には、戦闘パートの直前で強制的に停止され、戦闘を開始して良いか |
| 確認が促されます。戦闘シーンに入るとセーブは出来なくなりますので、確認画面で一度セーブする事を |
| お勧めします。 |
| 戦闘シーンでは、以下の四つのコマンドを使用することが可能です。 |
| 通常攻撃 |
敵に対して通常攻撃を行います。 |
| 必殺技 |
各種必殺技を使用します。必殺技名称の前には以下のマークが記されており、
マークは必殺技の種類を表します。 |
| ☆ |
敵に対して単一の攻撃を行う必殺技。 |
| ★ |
敵全体に対して攻撃を行う必殺技。 |
| ○ |
仲間に対して、単一の体力回復を行う必殺技。 |
| ● |
仲間全体に対して体力回復を行う必殺技。 |
| ◎ |
仲間に対して単一の霊力回復を行う必殺技。 |
| △ |
仲間に対して単一に戦闘能力上げる必殺技。 |
| ▽ |
敵に対して単一に戦闘能力を下げる必殺技。 |
| ▲ |
仲間全体に対して戦闘能力上げる必殺技。 |
| ▼ |
敵全体に対して戦闘能力を下げる必殺技。 |
| 防御 |
身を守りダメージを受けにくくする。 |
| かばう |
指定したキャラクターに攻撃がされた場合、指定元のキャラクターが庇う。 |
| また、戦闘パートのキャラクター名は、以下のように属性別に色分けされています。 |
| 夢魔側 |
クインシー側 |
| 種類 |
色 |
種類 |
色 |
気絶 |
| 特定キャラ |
黄色 |
主人公 |
水色 |
× |
| 五老衆・特定キャラ |
橙色 |
進行中シナリオのヒロイン |
桃色 |
× |
| 上級以上の特殊夢魔 |
桃色 |
サブヒロイン |
薄紫色 |
× |
| 中級以上の特殊夢魔 |
緑色 |
その他 |
緑色 |
○ |
| ザコ夢魔 |
紫色 |
|
| ※気絶:○=戦闘不能になっても継続 ×=特別な場合を除いて、戦闘不能になったと同時に戦闘終了 |